<<<トップページに戻る



プロフィール…笠辺哲(漫画家)1975〜csvtmail★yahoo.co.jp(★を@に入れ替えて下さい)
 ももきや1(GAコミックス)…玉田と桃子のドタバタ ももきや2(GAコミックス)…玉田と桃子のドタバタ完結 フライングガール1(小学館)…トッド博士と磯貝さんと山田のコメディ。 フライングガール2(小学館)…ぽっきり完結の第2巻。 短編マンガ集バニーズほか(小学館)…いろいろ9編を収めた短編集。 \580〜\690 同人サークル「たこぶえ」のブログ

部屋の模様替え.2011.12.10
本棚を買い足したので、それに伴う部屋の模様替え。

切腹.2011.12.8
ず〜と探してた「切腹」という映画がBSで放送されて、録画しといて、やっと見れた。面白かったし、仲代達矢の演技がE!
やっぱ、この映画、幼少時に一度観たことあったんだよなあ。切腹シーンは子供にはキツイもんがあります。大人になった今でもキツかった(;´∀`)

同人誌たこぶえ3号に関する情報を3号まとめ役、永美太郎さんより連絡頂きました。以下引用。
中野タコシェ ネット書店 Lilmagさんに置いてもらっています。
>あと、
>京都、三条富小路にあるギャラリーh2oが2週間限定で本屋さんに変身します。それが「三条富小路書店」。
>このイベントに七重彩さんが参加されましてそこでも小部数委託販売の予定であります。

よろしく願いしますであります。
パソコンがぶっ直った.2011.11.27
原因を特定しようと少しずつ組み立ててチェックしてたら原因がわからないままに直っていた…、
フローチャートにも書いてある、何だったんだ????

パソコンがぶっ壊れた.2011.11.26
仕事してたらいきなり真っ黒画面、電源入れても異常な動き、ハードがいかれた。
たぶんマザーボード、もしかしたらCPU、電源の可能性も。メモリーではない。
詳しい人に電話で相談するとグラフィックカードもあり得ます、とのこと。
予備のパーツが無いので可能性の順に買うことに、、、。
全部買ったらもう一台パソコンが作れてしまう。いいいいいらねえ。
とりあえず、パソコンをバラバラにして再構築する準備と、
サブのノートPCに仕事できる環境を再現して半日つぶれた。
まんがまわり道.2011.11.23

漫画家として生きてるのかよくわからない状況ですが、
ここ一ヶ月で漫画に対する考え方の変化があって(別に作風が変化するわけではないけど)、
漫画への取り組み方に確信をもちました。

現在、短編を描いてます。
発表は数カ月先になると思います、よろしくお願いします!
魔改造.2011.11.16
最近のガスコ○ロは火災予防のためのセ○サーがついていて、高温になると自動で火を小さくしてくれます。
ありがたい機能です。
しかし鉄のフライパ○に焼きを入れるときなどキ○キ○の高温にしなきゃいけないんですが、セ○サーが働いて困る時があります。
ネットで検索するとセ○サーにつながってる電線を切って細工する方法が紹介されてたのですが、そうするといざというときセ○サーが働かなくて火災が発生します。
そこで、針金でセ○サーを押し下げ、フライパ○の底にセ○サーが当たらないようにする、という単純な方法を考えました。

うまくいきました、針金はすぐに外しました。
絶対真似しないでください。

ウ○コ。
コミティア.2011.10.23
創作系同人漫画即売会コミティア98「たこぶえ」(A33a)参加します。

「たこぶえ第3号」発売です!6ページ掌編で参加させてもらいました。イシDDさんも参加!
午後に少し店番させていただく予定です。お立ち寄りください!
ギンナン.2011.10.5
ギンナンが苦手で、茶碗蒸しなどもギンナンを取り出してから食べていた。
しかし、年齢と共に味覚の好悪もいい加減になってきてる、
「ひょっとしてイケるんじゃないの?」と考え銀杏拾いに出かけた。
型のいいのがゲット出来る場所とか、臭い対策とか、試行錯誤でノウハウを蓄積するのは楽しい。

家に帰り5粒ほど食べたら、食後に腹を下しと吐き気で寝込んだ。
ギンナン中毒、体質的に無理らしい。
そんなにうまいもんでもなかった。
蚊.2011.9.29
痒くされるか殺されるかの勝負。
コミティア.2011.8.21

お疲れ様でした(´∀`)!
日本代表.2011.8.20
ぎりぎりすみません。
8月21日に東京ビックサイトで開催されるコミティア97に
L17a サークル名 『日本代表』で参加される大野冷さんという方のブースに
永美太郎さんが委託参加?居候?間借り?…ちょっと謎ですが、
永美さんの新作と共に「たこぶえ1号2号」も販売してくださるそうです。
どどどどうぞ( `・∀・´)ノヨロシクお願いします!
デジカメ壊した.2011.6.2
5年に渡って愛用してきたコンパクトデジカメを落として壊してしまった。

これがラストショットである、我が家の下駄箱、掃除後の記録写真。
この直後下駄箱の上にカメラを置こうとして落下、スイッチが入らなくなった。
もともとズームの挙動も怪しかったし修理より買い換えた方が良さそう、
またコンデジでいいや、ズボンのポケットに入るサイズがいい。
関西コミティア.2011.5.10
5/15 関西コミティア「たこぶえ」(D-21)が出店します。

関西です、お間違えの無いように!
店主は永美太郎ォォォォォ!!!!魂の新作コピ本持ち込むそうです。

あわせて「たこぶえ1号」「たこぶえ2号」の販売されます。
こちら2冊はお陰さまで、それぞれ在庫が最期の一包になってしまいました、この機会に是非どうぞ。



話題のガイガーカウンター作りました、むき出しだと感電して大変危険なのでジップロックみたいな袋にいれています。
コミティア.2011.5.3

go-go-五月五日のこどもの日
232353(ふみふみこさん)with太田潮a.k.aタッシオさんらがコピー本等をたずさえて「たこぶえ」(B15b)名義でコミティア96参加されるそうです。
在庫完売も見えてきた「たこぶえ1号」及び「たこぶえ2号」も販売されますのでこの機会にぜひお買い求めください。
ぼくは参加できませんが、サトちゃんならびにサトコちゃんでます。
←サトチャントサトコチャン
よろしくお願いします。
名盤探訪.2011.4.29

よく聴くCD4枚。ロック。
LED!LED!LED!.2011.4.28
原発怖いですね、取り返しのつかないことになってしまいました。

輪番停電の時、電動エアガンのバッテリーを使ったLED室内照明を作りました。
作ったと思ったら輪番停電が中止になって、一度も使用すること無くお蔵入りです。
もったいないので、このサイトのタイトルに使ってみました、かわいい(#^.^#)
震災.2011.3.14
クリック
義援金・救援金募集

みんなでがんばろう(^o^)/
コミティア御礼.2011.2.14
お陰さまで大盛況でした!お買い上げ頂いた方、お声をかけてくださった方、本当にありがとうございます!
午後はラウンジで参加者4名のプチ将棋会を開催。
千葉からいらしてくれた方は、
「昔おじいさんから教わって、昨日改めて本で勉強しなおしてきました」ということで対局を始めたのですが、
始まるなり奇天烈な戦法で、何の本で勉強されたんですか!?とお聞きすると30年近く前の豆本のような本を見せて下さいました。

シブイぜ…。
勝負は終盤もつれた大熱戦で、辛勝、
そのほか1年間一度も勝てなかった編集氏をついに撃破したりアツイ一日でした。
たこぶえ2号.2011.2.11
コミティア明後日です!
見本誌があがってきたそうで「Fu●k'n great!」な仕上がりのようです!(●にはcが入る)

New!「たこぶえ2号」600円
New!「表紙絵ポストカード」100円
old…「たこぶえ1号」ほか過去作品も在庫あります。

よろしくお願いします!

僕は午前中は店番、午後はビックサイト内の適当な場所でゲリラ将棋会をこそこそ開催予定です、
ゲリラ将棋会に参加ご希望の方は「たこぶえ」店員に一声おかけ下さい。

コミティア95.2011.2.2
2・13(日)
創作系同人漫画即売会コミティア95「たこぶえ」(き34b)参加します。
今回は「たこぶえ第2号」発売です!

イノシゲ『伝説のたかし君』
内田タラオ『カパカパルアルアー』
笠辺哲『きのこ狩り』
黒井大黒『熊の紙漉』
永美太郎『WORLD IN DROP OF WATER』
西村ツチカ『装苑』
ふみふみこ『ぶり大根』
目野真琴『わーい業界人』
平尾アウリ:イラスト

表紙は西村ツチカ×森敬太!

大変なことです、どんな本になるか今から楽しみ!
ぼくもきのこ漫画8pで参加させてもらってます、よよよよろろろろししししく!
あけましておめっす.2011.1.5
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
えー、充電しております。
年は明けるし、時代はどんどん進んでおります。
漫画家を取り巻く環境は厳しい時代になりそうですが、
「漫画」にとっては豊穣な時代に突入するんじゃないかと思っています。
アンテナビンビン!
宣伝.2010.11.16

11月16日「ももきや」ポッキリ完結第2巻がGAコミックスから発売になります。
気軽に読めるドタバタ漫画です、宜しくお願いします。
大人の事情だ大幅値上がり690円!
あの…多分手に入りにくいのでお早めにどうぞ^^;
土肥金山に行ってきた.2010.11.1
土肥は2度目です、西伊豆は魚が美味C。
前回行きそびれた土肥金山に寄りました。チリの落盤事故〜救出劇を思起しつつ坑道見学しました。

マネキンで江戸時代の金鉱掘りの様子がリアルに再現されています。

しかも動くし、しゃべる、気分はもう江戸時代の鉱夫ですよ。

うわ、Hだなー!土肥は温泉の街です、江戸時代の鉱夫も坑道内の温泉で仕事の疲れを癒したとか、いいですねえ。
土肥の金山では女性も鉱山労働に従事していたそうです。資料館も本当に充実してて勉強になりました!
和の心.2010.10.24
「道の駅こもち」にて「猫・子犬マット」なるものを購入しました。

い草の香りが心地良い。

将棋盤の敷物に使います。
嗚呼.2010.10.12

10年の付き合いでした、コーヒーも紅茶も煎茶もほうじ茶も全部これ、風邪の時にはしょうが湯なんかも。
(去年買った漆で補修できるかも知れないので一応捨てずにおきます、漆の保存状態からチェックしないと…)
魔改造.2010.10.999
パソコンの中にカエルちゃんを住まわせました。

電源を入れたりHDDにアクセスするとLEDでライトアップされるのです!
カエルちゃんは詩人の方からいただいたものです。
500円玉貯金.2010.10.5
いやあ月日が経つのは早いもので今年ももう10月です。
特に漫画を描いてると、その間はすっぽり抜けてる感じで、
だいたい今日が何年何月何日何曜日という感覚がありませんので、
外が明るいから昼だとか、暗いから夜だとかその程度の原初的な時間をたゆたってます。


先日千駄ヶ谷「将棋会館」の将棋道場に行ってきました。
小学校1年生と2年生の子に勝ちました、大人相手には2連敗しました。
新たに500円玉貯金始めました、10万円貯まった桂の足つき将棋盤買います。
備忘録.2010.9.20
ニューPCにしたらフォトショプ使用時のINTUOS3のトラックパッドズームがやたら遅いので困ったなーと思ってたが、
キーストロークにそれぞれ{ctrl_+}と{ctrl_-}のショートカットを登録したらチョッ早になった、

これで快適に作業できる。
PCをつくる.2010.9.18
「ももきや」次回配信分で最終回となります。よろしくお願いします!

描き上げた寂しさを振り払うべく、念願のパソコンの自作をしました。

自作といっても既製品のユニットを組み合わせるだけで大したことはしていません、それでも結構苦労しました。
最大の失敗はCPUをケチってバルク品にしたことでした、CPUクーラーが付属していない!
クーラーはおいおい性能アップのために買い直すつもりで、当面は付属品でいいやと思ってたんですが、慌てて買いに行く羽目になりました。
しかも買った「┏」型のやつがでか過ぎてマザーボードのヒートシンクにぶつかってしまう始末。
空気の流れを考えて奇抜な形のやつを選んだのですが、しょうがないので「┓」方向に回転させて取り付けました(写真右下)。
このクーラがーとにかくでかいもんだから、配線の取り回しにも苦労しました。
なんとか組み上げて起動してみたら、ファンがピクッと動くだけでうんともすんとも言わない!
パニクリながら原因をさぐると単なるメイン電源コネクタの差し込み不足でした。
クーラーに邪魔されながら差し込んだための初歩的なミスでしたが、つぎ込んだ金額考えると肝が冷えました。

とりあえずモニターの発色が格段に良くなったので「ももきや2巻」の表紙作業なんかはスムースに行くと思います。
ここだけの話「ももきや1巻」の表紙の絵は自分がどんな色使ってるのかさっぱりわかってなかったんです。
デザインのナルティスさんに「ちゃんとした色に修正して下さいね」とかそんな感じでした。ごめんなさい。
コミティア93.2010.8.29
創作系同人漫画即売会コミティア93「たこぶえ」(ら18b)参加します。
今回、僕は新作無しで顔も出せませんが(涙)「たこぶえ1号」800円や「うなぎ・おんな」100円の販売はしてもらえると思います。ゲトゲト。
新刊は(大注目)「時空2」ふみふみこ 太田潮 目野真琴 イノシゲ(敬称略)予定(らしい)です!ゲトゲト!
宜しくお願いします。
ちなみに太田潮(タッシオ)さんは「たこぶえ1号」のイカした(たこなのに!)デザインをしてくれたデザイナーさんで、
(デザイナーさんなのに!)漫画描いてます!これがまた漫画家には描けないような漫画描いてて大注目です!
「たこぶえ将棋部」作りたいなあ。
暑い.2010.8.19
暑い…、
気温は下がらないけどセミの声が物悲しく聞こえる季節になりました。
今年の秋は松茸一本丸焼きにして食うぞ、というどうでも良い目標を設定して乗り切りたい。
うまいのかなぁ…?
梅干ほした.2010.7.23
アツイ!
といっても暑さは心頭滅却すれば涼しいんですが、
熱中症は防げないので気をつけよう!
画材屋.2010.7.18
ざっくりした印象だけど画材屋はめんどくさい買い物ルールの店が多い。
めんどくさい店員さんというのは好きなんだけど、めんどくさいルールは勘弁なのだーーーーーーーイヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤ
色鉛筆いっぱい買い足したよヾ(≧∇≦)〃
最近もっぱら色鉛筆でラクガキしてるのだ(^▽^* Ξ *^▽^)
ジャイロ!.2010.7.7
ふと3.5インチ外付けハードデイスクを持ち上げたらジャイロ効果を体感できた、
面白いけど無理な力がかかるので、稼働中は動かさない方が良さそう。
ハードディスクが壊れたら円盤とモーター取り出して電源付きの地球独楽を作ってみようと思う。
そして、リサイクル科学玩具として売りだして一山当てようと思う。
今日は七夕。
儲かりますように…。
イヤイヤロック!.2010.6.27
イヤイヤロックが頭の中で鳴り響いてます!
ムシャクシャして家に1台しかないPCをバラバラに!

これがイヤイヤロックのパワー!
破壊!破壊!破壊!
そして再構築!
CPUを載せ替えて性能2倍になりました〜。
イヤイヤロックは万能ですわ、おほほほほ!!
落書き.2010.6.25

.2010.6.?

コーヒー、紅茶、煎茶ときて自家製冷茶作ってます。
独自ブレンドで、最初は材料を入れるタイミングとか変えてたけど最近は面倒なのでまとめて2L土瓶で水から煮出しています。
ドクダミとびわの葉は実家産。
中流指向.2010.6.2
本でパソコンの作り方勉強中です。
ディスプレイやキーボードも揃えないといけないのでその分お金が掛かりそうです。
パーツショップのホームページで高価なパーツを選んで見積もってみたら70万円にもなりました。
70万円の出費は…色々事情があって無理なので、今度は安いパーツで見積もったら5万円くらいでした。
(この場合一番高いのはOSソフトで「OS屋はええなぁ、もうかるなぁ」と思いました)
まあ、5万円のPC作っても現状と変わらず意味が無いので中流目指します…………………………………………………いやいや「中の上」!
大人買い.2010.5.27

9月あたりに、以前からやってみたかった「パソコン自作」を計画しています。
自作と言ってもパーツを選んで組み立てるだけなので簡単なんだそうです。
最近ではパソコンの価格も下がって、自作はかえって割高になってしまうという話も聞きますが、
一度はやっとかなきゃなと思うのです。
そんな大した用途にパソコンを使うわけじゃないので、低スペックで十分なのですが、
グリグリのハイスペックマシーンを組み立てるのって男の夢
ペン話.2010.5.25
最近「サジペン」を試してみたとことスコブル描き味が良いので、今後はサジペンを使うことにしました。
ただ一つ気になる点があって「サジペン」は全長が長くて普通のペン軸に装着するとペン先が遠く感じてしまうのです。
もう少しペン先を深く装着できるペン軸が欲しいと思うのですが、なかなかないみたいです。
自作とか特注とか考えたのですが難しいようでままなりません。
ゲームラボ6月号.2010.5.17
「ゲームラボ」という雑誌の、とある企画の導入部に4ページのレポート漫画描かせていただきました。
いや〜…レポート漫画って難しい…、
うなぎは鰻屋にまかせるべきだった…!
という反面この鰻をさばくのを任されて断るは男子の恥!
なんだかよく分からない例えですが、とにかく一所懸命頑張りました。
コミティア御礼.2010.5.5
お越しくださった皆様ありがとうございました。
昨日は徹夜明け、朝7時半頃印刷が終わって、少し寝なきゃなと、何を思ったかか朝っぱらから寝酒をあおってしまいました。
寝る時間なんて1時間も無いのに、明らかにおかしい行動なのですが、興奮と寝不足で冷静な判断が出来ませんでした。
コミティアには二日酔いならぬ、半分酔っ払った状態で参加してしまい、大丈夫だったかな…?

今回「たこぶえ」では太田潮さん、ふみふみこさん、目野真琴さん、神谷アルテさんによる「時空」という同人誌が創刊されました。
「たこぶえ」の中で新創刊というのは、予想もしてなかったことで、不思議な入れ子構造です。
しかも、誕生したのが「時空」ですから、なにやら宇宙創成を見ているようです。
発足早々、混沌としてきて嬉々としています。

すこし説明しますと「たこぶえ」とは中心人物を置かない同人サークルで、その時々でやる気のある人が運営するというコンセプトです。
ちょっとした縁で参加者が増えたりします。また、離脱するのも自由です。
本人に離脱の意思がなくても、余りにもバカ売れする本が出た場合「運営に支障をきたすので離脱して下さい…」となるかもしれません、
原理的に永久に地味なサークルです。 で、次回コミティアも参加したいと言ってるメンバーがいるので、出店する…と思います。

また、コミティアに参加するメンバーは各種バックナンバーを販売する義務を負うので、
今回買いそびれた方も在庫があれば「たこぶえ」で入手できるはずです。
徹夜で作ったコピー本「うなぎ・おんな」もけっこう余ったので置いてもらう予定です。

アイティム数が増えると、必然いろんな作風がごたまぜになりますが、立ち読みして掘り出し物を探してみて下さい。
中心人物がいないだけに、うまく継続出来るかどうか解らないのですが、どうぞ応援よろしくお願いします!
メンバー間で余程のトラブルが発生しない限り解散することはないと思います。
明日.2010.5.3
コミティア92「たこぶえ」(え16B)参加します。
いま描いています、同人用漫画は何も考えずに描くように心掛けているので楽しいです。
タイトルはどうしよう、今んとこ描き進めてる感じだと「うなぎ・おんな」かな、うん、良いタイトルですね。
女の人が鰻の蒲焼き食べたりする話です、ははは、なんだそりゃ。
描き終わったらプリンターで印刷してホチキスでとめて完成です。
値段は作りが作りなだけに100円ポッキりんこ、宜しくい願いします。

ふみふみこさんと神谷さんも「たこぶえ」に新作持ち込むそうです!

なお今回のコミティアでは、赤い牙7号(か09a)1000円(短編「かに漁」描かせていただきました)もお買い求めいただけます。
コミティア92.2010.4.30
新茶の季節!
あー、ほっとしますね、緑茶。
緑つながりで、みどりの日、5月4日、
コミティア92「たこぶえ」参加します。
ゴールデンウィークの真っ只中ですね、皆さん海外旅行ですか?
いやもったいない、こんな良い季節に日本を脱出しちゃうなんて正気とは思えません。
僕は忙しくて何も準備してないのですが、数ページのコピー本持ち込めたらと考えています…考えていますが…未定なので前日にお知らせします!
たこぶえ創刊号の在庫も販売しますです。
煎茶が加わる.2010.4.3
下記ルーティンに加え煎茶もダバダバ飲み始めました、他に話題はありません。
コーヒーと紅茶.2010.3.30
コーヒーと紅茶を交互にダバダバ飲んでいます。
他に話題がない。
大阪遠征.2010.3.8
大阪に初めて行きました、一泊二日の家族旅行です。
街中では立体音響でさざめく関西弁を期待していたのですが、意外と標準語が多かったです。
USJとか海遊館とか大阪城とか王道観光コースだったからかな、
最後に梅田の狭いアーケードの飲み屋にも飛び込んだのですが、標準語でした。
でも楽しかった。
ジュラシックパークの急落下で足を踏ん張ったらヒネって腰痛めました、
JRや地下鉄を駆使して歩き回ってたら全身筋肉痛になりました。
体を鍛えなおして、また大阪歩き行ってみたいです。
A級順位戦最終日.2010.3.2
今日は将棋漬けの一日です、深夜2時までネットとBS2。
将棋にはまったのが一年前のこの日、未だにその時入手した将棋ソフトの初級に歯が立ちません。
コミティア.2009.2.23
コミティア、お陰さまで無事参戦できました、
お買い上げくださった方、コミティアスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
刺激的な方々とお話しもできてギンギンになりました。
同人漫画はこれからも追求して行くつもりです、ご贔屓に!
ももきや11話今週金曜配信予定です。

色々な野心がぐるぐる回ってて、状況もぐるぐる回ってて、
府中の映画館にアバター見に行って3D酔いしました、おええ。
明けましておめでとうございます!.2009.2.3
新年のご挨拶も少し時期を逃しましたが、今年も宜しくお願いします。
時間が無いので、告知だけ失礼します、
えー、来る2月14日、東京有明ビックサイトで行われる
同人誌即売会コミティア91に漫画仲間と参加します。
販売区画は「ぬ13」、「たこぶえ」というサークル名です。
「たこぶえ」のブログはこちら。
ぜひご来場ください!
忘年会.2009.12.31
学生時代の友人が働いている中目黒の「ニイガタ025」というお店で恒例の年の瀬ギリギリ忘年会、
年内に終わらせたかった仕事が残っていたので、ノンアルコールビールで我慢して、
帰って仕事を終わらせようと考えていたのだが、料理と日本酒が旨くて泥酔するまで飲んでしまった、
今日は二日酔い、鞄から直径20センチの巨大なナシが出てきて「…?」。
そういえば帰り際にみんなで買ったんだっけ。

仕事は来年に持ち越し、駄目な年の瀬だな、
でも愉快でした、良いお年を。
もらったよ!.2009.12.21

読者の方から猫のぬいぐるみを頂きました、ありがたや〜。
いままで一人で将棋の勉強をしていましたがこれからは猫と一緒です。
師走.2009.12.13
ももきやの携帯配信は12月18日再開です。
年の瀬、いろいろと忙しいです。

必然的に将棋駒作りは後回しになるのですが、しばらく彫ってないと、
再開したときに彫りの感覚がうまくつかめなかったりします。
下手くそなので字母を正確になぞることより、彫り跡を整えるこを優先しています。
印刀の砥ぎも平面性より刃先の仕上がりを優先しています。
平面性は大事なのですが「ノミやカンナほど神経を使う必要がない」と気づいてずいぶん楽になりました。
楽に考えるようになると、素早く安定した切れ味を出せるようになりました、不思議なものです。
将棋駒制作の話は追々まとめたいと思っています。

同人誌制作もいよいよ本格的に始動しています。
自分の漫画作りを見直しながらの作業です。
商売のアイデア.2009.11.18
デジタルカメラ時代になる前はFM2というマニュアルフィルムカメラを使っていたのですが、
このカメラのフィルムをセットするスペースにCCDなどをつけて
シンプルなデジカメに改造できないかと考えてみました。
ディスプレイとか余計なものはつけないで感度はマニュアル可変、SDカードスロットをつけて、
マニュアルカメラの楽しさとデジカメの便利さを両立させるイメージ、
ボクには無理ですが、器用な人なら出来そうです。
価格を抑えられれば結構需要は有るんじゃないでしょうか。
………無いか。
宣伝.2009.11.14

11月16日「ももきや」第1巻がGAコミックスから発売になります。
気軽に読めるドタバタ漫画です、宜しくお願いします。
580円!
将棋駒をつくる〜その8.2009.10.26
結局漆は三度重ねました。

研ぎ出しです、ガラス板の上にサンドペーパー(耐水ペーパー)を敷き、
水で流しながら表面を研磨します。
すると余分な漆が削られ、彫った部分だけ残り…、

文字が浮かび上がります!
しかし僕の心は浮かない…仕上がりがあまりにひどいから…。
でも、これで一応、完成とします。


笠辺作 五五将棋用彫駒 Gペン一字書 御蔵島黄楊木地(非売品)

練習なので第ゼロ作です。
出来が悪くてもスタート地点の作品になるので大事にしまっておきます。

ちなみに55将棋は5*5の枡を使い
このような配置からスタートする簡易版の将棋だそうです。

<反省会>
・字母のデザインは彫りやすさと見栄えの両面から、しっかり考えた方が良いと思う。
・印刀は砥ぎそろえたもの複数本用意して、頻繁に代えたほうが良い。
・彫り頑張る、漆を入れても、雑な彫り痕は隠せない。
・目止めが上手くいってなくて、滲んだ、ショック、シェラックニスが薄すぎた?
・彫台、字母紙テンプレート、漆室などのハードウェアは上手くいった。

次は本将棋用彫り駒ですが、反省点をクリアするために、下準備に時間がかかると思います。
将棋駒をつくる〜その7.2009..
朝起きて漆を確認、固化している様子。
塗った時は薄墨のような感じだったけど、黒く濃くなっていました。
蛍光灯下でみると若干赤黒い色味だったので軽く「焼け」を起こしかけたのかもしれませんが良くわかりません。

2回目を塗って再び漆室へ、
2回目の塗りのとき微小な気泡が見られました、あまり良い仕上がりにはならない気がします、
筆の「なめし」とか慎重にやらなければなと思いました。
塗りムラなどあれば3回目もあるかもしれません。
その場合厚ぼったくなってしまうと思うので、やはり2回できっちり決める技術が必要だなと思いました。
今回の練習製作は一連の作業を体験する目的なので、いろいろ小さな失敗を自分の中で拾って行く事が大事だと思っています。
本番製作は全42枚、基本的に予備がないので失敗はできるうちにしといた方が良いという中年の知恵です。
将棋駒をつくる〜その6.2009.10.23
一日一枚とか言ってましたが。

ざくざく全部彫ってしまいました、彫りがぜんぜん上達しない…。
まあ、彫りで足踏みしてても楽しくないので先に進みます。

ブロンズ・シェラックフレーク、漆の染み込み防止の「目止め」に使います。
木工用ボンドでも良いらしいのですが、楽しそうなのでこれにしました。
カイガラムシの分泌液を精製したもので、西洋家具やバイオリンなどに使われるニスだそうです、
まったく無害で、高級チョコのコーティングなどに使われてるそうです。
たっぷり100g入って600円、安い。

わーい実験みたいで楽しいな。

3.6gのシェラックフレークを30mlの無水エタノールで溶かします。
一時間くらいで溶けて琥珀色の液体になりました。

目止め実験です、杉の端材にシェラックニスを塗ったあと、漫画用のインクを木口にたらしてみました。
左から無塗装、一度塗り、二度塗りです。
左ほど木の導管をつたって染み込みがあるのがわかります。
駒でこの染み込みが起こると台無しになってしまうわけです。

シェラックを二度塗りしました、
一度目で塗る量を色々試したのですが、
しっかり染み込ませれば、二度目にニスの吸い込む感じが無かったので一度で良いような気もしました。
今後もう少しテストしてみます。

ついに漆塗りです、
国産品に20gの小売があって、値段的には一般的な50gとそんなに変わらないのでこれにしました。
20gもあれば将棋駒には十分すぎる量です。
漆は水彩絵の具にとろみをつけた感じでした。
使い捨てのゴム手袋は体質によって起こるという「漆かぶれ」を防ぐためです。

薄く一度目を塗って漆室へ、明日二度目を塗ります。

漆の筆洗いは有機溶剤を使う予定で、嫌だな〜と思っていたのですが、
アルコールでもOKと書いてるサイトがあったので、アルコールで済ませました。ちゃんと落ちました。
漆の質によるかもしれません。
将棋駒をつくる〜その5.2009.10.22
とある企画で「東京工業大学大岡山キャンパス見学ツアー」なるものが開催されたので、オマケという立場でつれて行っていただきました。
東京工業大学は創立130周年ということでキャンパス中にエネルギーが満ち溢れていました。
普段お目にかかれない研究設備含め、
いろいろ面白い方々にお会いできてすごく勉強になりました。ありがとうございました!
「漆は薄く塗りなさい」というアドバイスも頂きました。

さて坦々と将棋駒作りも進めています。
ここからいよいよ本製作になります。

小さなペン字を書きます、とにかくたくさん書いて、なんとかモノになりそうな字を探します。
選んだ字をフォトショップで拡大して印刷します。
(注*拡大するこのやり方は邪道だと思うので将棋駒を作る際は真似しないで下さい!)

頑張ってもいきなり字が上手になるわけはないので、普通の字を書きました。
趣味なので下手で良いのです。


薄いトレーシングペーパがレーザープリンターに詰まって上手く行きません、
コピー用紙に上下の端を糊付けして重ね、なんとか印刷できました。
(印刷機の中のローラーのカーブに合わせ、最初からカールするように貼り付けると上手く行きました。)

使用する駒木地と切り取った字母紙。
以前書いたとおり使用する駒木地はB品です。
高価な「斑」と呼ばれる木目もあり、バラエティー豊かです。

55将棋で使用する駒は6種12個、「桂」と「香」は使用しません。
その場合、通常の駒のサイズだと「歩」と他の駒のサイズが違いすぎてアンバランスなので、
歩以外の駒のサイズを2段階ずつ小さいものにしました。

王……3(金銀で使用されるサイズ)
飛角…4(桂  〃  )
金銀…5(香  〃  )
歩……6(歩  〃  )


糊で貼り付け。

あとは彫るだけです、1日1個の軽いノルマで、仕事の休憩中にでもちびちび進めます。
将棋駒を作る〜その4.2009.10.21
いろいろ準備があります、字母紙を作ります。
コンピューターを使う作画環境がそろっているのでハイテクを使います。

駒木地を直接スキャン。

スキャンした駒木地をフォトショップのパスでなぞって駒の枠を型取り。
駒は6サイズで、文字の種類は15種類、プラス玉の駒尻2種類の計17の枠を作成。
現物合わせになるので、サイズぴったりの字母紙が出来上がると思います。

スキャンした手描き文字を配置していきます。
画像ではペン字を拡大して貼り付けてみました。
これを駒の枚数分コピー&ペーストして、トレーシングペーパーにプリントアウト、
切り取って駒木地に糊付けしてなぞるように彫る…と進みます。

ここまでで、下準備は大体終了だと思います。そろそろ休暇も終わりだし。
将棋駒を作る〜その3.2009.10.20.
将棋駒の文字の黒色は漆を使う予定です。
漆はネットで調べてもさっぱりイメージできません、とにかく皆さん「難しい難しい」と書かれています。
(因みに将棋駒作りの知識は100%インターネットで仕入れています)
漆は絵の具のようにチューブ入りで売ってるらしいのですが、
絵の具のように水分が蒸発して固まるのではなく、
空気中の水蒸気と漆の成分「ウルシオール」の化学反応で固まるそうです。
そこで漆の固化に最適な温度と湿度を再現するための「漆室」が必要になります。
理想的なのはじめじめした梅雨のような環境。
まだ、漆を入手してないのですが、事前に漆室は準備する必要があると思ったので作ってみました。


衣装ケースの中に、駒を並べる二段式網棚、加温用のシートヒーター(爬虫類飼育用)、
かっこいい二つのメーターは湿温度計です、中国製で1500円。
加湿用のスポンジは洗車などに使う超吸水PVAスポンジです、うまく水分量を調節すれば、
湿度が高すぎる時に湿気を吸い取ってくれる…かもしれません。

暖かい空気は上にたまるので、漆室の中で上手く空気が対流するレイアウトを考え中です。
「ヒータを右下、スポンジを左上」という感じで配置するとうまく循環が起きそうな気がします。
ただ外気温との兼ね合いもあるので、どうなるでしょうか。
なお、インターネットによると、漆室自体はそれほどこだわらなくても
「ダンボールに濡れタオル」だけでもよいそうです。

<追記>
早速テストしてみました。

衣装ケースの左下にヒーター、右上に濡れスポンジをぶら下げ、温度計三つで内部温度測定。
右の時計は2年位前くらいから壊れたままの時計です、温度計と湿度計がついてるので外気温測定に使いました。
イメージだとこんな感じです。

↑↑は空気の流れ方の予想、
ヒーターで暖められた空気は上昇、
スポンジの水分が蒸発、
気化熱で冷えた周辺の空気は下降、
という感じで空気が緩やかに回ると思うのです。

@ABの場所に温度計を設置しました。
安定したところで測定すると、
(外気22℃湿度55%)
1 28℃
2 26℃
3 25℃
湿度80%

多分加熱中は空気は回ってると思います。
これは多分漆にとって良いことだと思います。

ここまで来たらもう後には引けない、
日本産漆黒呂色20gを注文しました。
高級品です。
本職に遭遇、負け犬、自意識過剰?.2009.10.19
「本職」とは、まあ言葉どおりの意味なのですが、
工芸の世界で「本職」というと、
アマチュアとビシッと一線を引いた誇り高い響きを感じます。

品川駅の構内で「本職」の和竿職人が実演販売をしているのにたまたま出くわしました。
四捨五入すれば僕と同世代のおっさん。
同世代の職人が実演販売できるほどの腕前になってるのだなあ、
と自分の年齢を省みて感慨深かったり、なにやら焦りを感じたり。

それはともかく、
僕の目は和竿職人の脇に置かれている「切り出し小刀」にくぎ付けです。
柄が籐でキリリと巻かれ、渋く黒漆で塗られていて存在感抜群です。
糸を巻いたり、漆を塗ったりというのは和竿作りの技そのものですから、上手いのは当たり前ですね。
気になるのは怪しく光る刃、
僕の小刀とは比較にならない切れ味なのは一目瞭然です。
その切れ味を生み出しているのは「正確な砥ぎ」
目指す刃物の「砥ぎ」の技術が目の前にあったのです。

物騒な時代、まさか駅の中で「ちょっと見せてください」というわけにもいかないな、
など考えながら、ふと、気づくと本職がこっちをちら見して意識している様子。
展示されてる商品も見ずに道具ばかり見てるから「こいつ!本職か!?」と勘違いしたのでしょうか。
残念こっちはど素人、すごすご逃げ帰りましたよ。
将棋駒を作る〜その2.2009.10.17
駒の彫りを始めるまでまだまだ下準備が必要なのですが、
とりあえずB品(歩サイズ)で彫りの練習をはじめてみました。
基本的なやり方は
「駒木地に下書きをしたトレーシングペーパを糊で貼り付け」
「(前回作った)駒台にセットし、印刀で下書き線をなぞるように彫り進める」
という感じです。
とりあえず猫の絵彫って見ました。

無茶苦茶ヘタクソです、
このように彫った溝に漆を塗って、サンドペーパーで研ぎ出して完成に至るのですが、
こんな彫りではぐちゃぐちゃの駒になってしまうのが目に見えています。
彫りながら、あうあう状態で、思い通りに進まない印刀に動揺しまくりでした。
その挙句印刀が止まらずズパッと駒を横切る線を残してしまいました。
さらに、その後の練習で印刀の刃を欠けさせてしまいました。
砥ぎ直すのが大変そうなので、今日はもうやめにします。
でもあきらめない。
将棋駒を作る〜その1.2009.10.14
将棋の彫り駒を作ってみようと思います、リアルタイムでお送りします。
仕事の合間に進めるので非常に長い道のりになると思います、
技術が無いので悲惨なことになるかも知れません。

まず「駒木地」が必要です、何も書かれていない無地の状態の駒です。
駒木地は既製品を購入します。
駒を作ると言っといていきなりそれは無いだろう、
と思われるかもしれませんが、将棋の駒は硬い木で作られていて、
しかも複雑な角度を持った7面体なのでとても素人が成形できるものではなさそうです。
一応、自分で作れないか脳内シュミレーションを行いましたが、
特殊な刃物で指に大怪我を負う事故がイメージされて、既製品を購入することにしました。
駒木地は将棋工房「匠」さんで購入しました。
購入品の他に練習用にB品を端数でも譲っていただけないか相談すると、
いくつかサービスでくださいました(注:この辺りは在庫次第なのだと思います)、
ありがたやありがたや…。

彫駒の製作には「彫台」が必要です。
これは木工で自作できそうだと見当をつけました、
ただ木工は中学校の「技術」の授業以来です。
木工の本を買って復習しました、基本方針は「手道具」だけで完成させること。


図面を描きイメージを膨らませます。
どうやって作るんだろう…悩みまくりです。

「匠」さんから分けていただいたB品を直接使って木材に線を引きます、
一番大きな王将が基準になります。
B品を使うのは鉛筆線で汚れてしまうからです、B品とはいえ成形は正確、
最終的な調整まで現物合わせできて、本当に助かりました(後でサンドペーパーで磨きなおしてきれいにしました)。
木材は「桑」にしました、駒をかっちり固定するにはある程度硬い木が適していると思ったからです。

彫り台(頭)部分の製作。
ノコギリをギコギコやって切り出し、桑の木が超硬い。
後で他の木材を切ったら石鹸切ってるみたいに軟らかく感じました。
ノコとノミで駒を収める凹部を欠き取り、裏に柄と接合するためのほぞ穴を掘ります。
購入したノミが小さ過ぎて大変な作業になってしまいました。
ひどい仕上がりだったので少しずつ削り取って形を調整しました。
(余談ですが、今後暇をみて日曜大工をしようと思っていましたが、
このノミ打ちが大爆音を発することが解ったので、賃貸住まいには無理だと判明しました…残念。)
全体の形を小刀で丸く成形。
サンドペーパーで表面を磨き駒台部分を完成させました。

柄を作る。
ほぞを切った角材の側面に、ひたすらカンナをかけて円柱にします。
万力にストッパーの木片を挟み角材を載せ少しずつ回しながら削ります、
超ハイスピードなストロークです、仕上がりなんて気にしない。
案の定、正確な円柱にはなりませんでしたが使用上は問題ないので良しとします。

接合。
ボンドを塗った後、とめるつもりだった輪ゴムがなくて、あわててこのような「押さえ」を作りました。
IKKIの間で鉄アレイに押し付けられています。
こういうとき「端金」使うのかー、と失敗して気づきます。
まあ、これでなんとかなりました。

完成!
表面に薄く油を引き、タコ糸をガチガチに巻いて高級感を演出です。
駒の大きさに合わせて4種類のクサビを作りました。
クサビは軟らかい杉材です。
クサビの面取りがひどいですね、 でも、がっちり固定できたので成功です。

この尻から側面を回り込んで頭側に続く木目がたまらん!

全体的に拙いですが、ヘタクソなノコ目を柄の尻にそのまま残しました、セルフへうげ。

さて、駒製作第一弾は、頂いたB品で「55将棋駒」の予定です。
「55将棋」は本将棋より駒数がうんと少ない簡易版です。
簡易版とはいえ、ここから先がとても長いです。
切り出し小刀.2009.10.7
もう秋か.2009.10.1
漫画家なんてやってると季節のうつろいにてんで疎くなります。
それでもたまに外を歩くと、特に落葉樹の変化に四季を感じ、風流な気分になったものですが、
最近は木工に興味があるので樹木を見ると切り倒して加工したくなる。
ガリバー.2009.9.27
ネットショッピングでヘッドルーペを買いました。
ヘッドルーペとはヘッドギアと虫眼鏡が一体化したもので、細かい手作業に使います。
選ぶ時「1.7倍レンズ」となっていたので、
「1センチのものが1.7センチになるのか!相当見えるようになるなー」と考えていたのですが、
届けられたものを使ってみると、大して大きく見えない、せいぜい1.3センチ、
なんかがっかり来ちゃって、どういう根拠で1.7倍なんていってるんだ…とよくよく考えたら面積が1.7倍なんですね。
日曜大工の方向性.2009.9.26
急ぎで絵を描かなくちゃいけない状況で、ガッシュ絵の具に初挑戦したのですが、全然かけません、
どうやって描いたらいいんだ?
なんか延々下塗りを重ねてるような状態でセメントみたいな絵しか描けません。
とりあえずガッシュはあきらめます。
気分転換にホームページの更新です、また将棋駒の話。

将棋駒を作るには小さな駒を固定する専用の「彫台」が必要だそうです、
「彫台」は自分で作るしかないみたいなんだけど、難しそう、
なんせ日曜大工はずぶの素人ですから、どうやって作るんだろうというところから頭をひねっています。
考えたところノコギリ、ノミなどが必要みたいです。
そこで、ノコギリやノミについて本で調べみると、今度は道具そのものが面白くなってきて、
こういう道具を意のままに操れたら良いなあという気分になりました。
電動工具じゃなくて手道具、昔ながらの大工道具です。
木槌(木製トンカチ)の項目に「木槌くらい自分で作るのが当たり前」と書いてあって、
言われてみればなるほどですが、なんかしびれました。 日曜大工は「手道具派」で行きます。
セラミック砥石を買った.2009.9.16
十数年前に数百円で買った砥石、小さくて砥ぎ味の悪いものだったので、
このたび「中荒」「中」「仕上げ」と三種類新調しました。
使用感は素晴らしいの一言です、そんな高いものじゃなし最初からちゃんとした砥石買っとけばよかった。
一人カルチャースクールだより.2009.9.13
一所懸命漫画描いています。
息抜きに将棋の彫駒を作りたいなぁ、とか妄想しています。
簡単に作れるものではない、というのは解るので、少し遠回りしながら実現しようと決めました。
まず印刀(はんこ作りなどに使う彫刻刀)に習熟する必要があります。
刃物に習熟するには、正しい刃物の砥ぎ方をマスターしないといけないのでその辺から攻めようと思っています。
刃物の砥ぎは前々から身につけたいと思っていたので良い機会です。
印刀を砥いだだけでは何にもならないので、実作として篆刻(石のはんこ)を製作することにしました。
「将棋駒=木」と「篆刻=石」では随分違うと思いますが、さほど精度が要求されないぶん敷居は低いと思います。
イラストなんかにハンコを添えると本格的っぽくみえるので多少の実利もあります。
あと書道もしなければなりません。書道は大の苦手であります、困ったなー。

ライドバック少女.2009.8.19

PR.2009.7.8
漫画友達のアンファンテリブル河内遙さんが初単行本以下4冊を連続で出しました。
http://natalie.mu/comic/news/show/id/15902
「ケーキを買いに」は18禁かな?でも早熟な人だったら大丈夫!お確かめください。

アンファンテリブル河内さんとは来年2月発売予定の同人誌でご一緒させていただく予定です。
同人誌製作は暇を見て着々と進めていています、お楽しみに!
うずく本能.2009.七夕
今年もベランダでバジル育ててます。
ジェノベーゼソースを作るためです。

本格的な夏を前に切戻しを兼ねた収穫しました。
大小16株のバジルから160gの葉っぱがとれました。
バジルとオリーブオイル、にんにく、アンチョビ、松の実をフードプロセッサーで砕いてドロドロになったら完成。
粉チーズと合わせパスタに絡めるだけで、極上ジェノベーゼの完成です。
ジェノベーゼの良いとこは小分け冷凍で1年持つ事、あと2回くらい収穫して1年中ジェノベーゼを食べる計画です。

梅酒と梅干、保存食を作ると安心するのは飢餓の時代を生き抜いたご先祖様が遺伝子に刻み込んだ本能です。
ああ….2009.7.1
最近ネーム(漫画の下書きの下書きのようなもの)をファミレスとかでやってるのですが、
普段編集さんと打ち合わせしてる喫茶店が常に閑散としてるので、
「ネーム作業向きかも」と思ってやってみたら、
もの描くには半端無く不向きな椅子と机のポジションで、
「描きにく!」と思いつつ数十分作業したら腰痛。
続くかな?.2009.6.18
25歳のころ、
ふと「年齢-体力」のカーブがピークを過ぎて緩やかな下りに差し掛かったことを自覚しました。
ここ数年は、体にうっすらと錆が浮き上がってきたなと感じています、中年なのです。
いざ錆落しのDIY精神を発奮して運動始めます。
「ためしてガッテン」で見たスロージョギングというやつです。
ほとんど歩くスピードで、足踏みのようなジョギングを一日30分。
なんか人を馬鹿にしたような走り方ですが、さっき走ってきました、
ぜんぜん疲れないので、運動嫌いの僕には最適です。
高尾山に行ってきた!.2009.6.12
高尾山に行ってきました、高尾山は東京の西方にある標高600メートルほどの小さな山です。
古来修験道の霊場であり、中世以降身近な信仰の山として親しまれ、
真言宗薬王院を中心に沢山の天狗が住んでいます。

坊ちゃん温泉に行ってきた.2009.5.14
四国を半周してきました。
「坊ちゃん」で田舎と描かれてた松山は大都会でした。子規を偲びうどんを食べました。
四万十川の屋形船良かったです、うなぎを食べました。高知で坂本竜馬像を見てカツオ食べました。
租谷のかずら橋怖かったです、崖っぷちの小便小僧なども見ました、うどんを食べ、こんぴらさんに参拝。
村上水軍の拠点を巡りつつ宮島まで足を伸ばし、素手で潮干狩りをしました。
道中俳句をたくさん作ったのですがひとつ残らず忘れてしまいました。
おしらせ.2009.5.6
ももきや第四話はGW挟んで15日の配信予定です。 坊ちゃん温泉行ってきます。
テープカッター新調.2009.4.9

テープカッターを買い換えました。
僕の場合、作画時に「メンディングテープ」と「はってはがせるテープ」の二種類を使います。
そのためテープカッターは二本装着できるやつを使っています。
いままで写真右のやつを使っていたのですが、
自動車のタイヤで言うとホイールにあたる部分が、奇をてらったデザインになってて、
すごく使いにくいものでした(ついでに刃も切れ味の悪い)。
どう使いにくかったのかを説明するのは大変なので省略しますが、
快適にテープを切るための道具でストレスを溜め込むことになる理不尽な代物だったのです。
「使いにくい」と「使えないこともない」の間で揺れ続けたのですが、
この度5年ぶりくらいに新調しました。
家に二本装着式が二台あるというのは虚しい。
将棋入門.2009.4.7
コツコツ「3手詰め問題」とか解いています。
「3手詰め問題」というのは将棋の問題で一番簡単な、
ドラクエで言えばスライムを倒しましょうみたいな問題なのですが、
普通に間違ったりして、その時の絶望感はすごいです。
要するに現在「将棋Lv1」で、延々と「Lv2」を目指してる段階です。
まあ将棋の場合、経験値は生涯に渡り蓄積されていくと思うので、
その点ではゲームよりやりがいがある…と自分に言い聞かせています。
他に入門書なども買って、
「将棋の一局には序盤・中盤・終盤がある」というような、
当たり前を通り越しているような当たり前のことを知って目から鱗を落としたりしています。
引退失敗.2009.3.12

一字彫りカッコイイ!
将棋引退.2009.3.7
・将棋、飽きたわけでは無いのですが、絶対にコンピューターに勝てないという結論に達したので止めました。
・草食系男子漫画「ももきや」第二話配信中ですよろしくお願いします。
・友達と同人誌作りの会議開きました、来年二月完成予定です、お楽しみに!
A級順位戦.2009.3.4
なんとなく見始めた将棋のA級順位戦を延べ6時間も見続けました、めちゃくちゃ面白かったです。
将棋は中学校で友達とやったのが最後で、てんで弱いのですが、
大人になって将棋番組を眺めてると不思議と将棋に対する理解力がアップしているように感じました。
そこで、下のソフトをダウンロードしてコンピュータと対決したのですが、初級にすら歯が立ちませんでした。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se193871.html
理解力アップは気のせいだったみたいですがちょっと頑張ってみます。
体力の限界.2009.3.1
原稿を深夜2時に終え、酒の力で無理矢理寝て早朝5時半に起きて楽しみにしていたサバイバルゲームへ、
10キロ近い荷物を抱えて行ったのですが、肝心な花粉症の薬を忘れてしまい、スギ林の中でひどい目に遭いました。
花粉症の薬なんてBB弾一個くらいの大きさなのに…。
ゲームは楽しかったのですが、面白いように撃たれまくりで悔しかったです。

(異様な格好の集団ですが、中身は健全な方々です、後列右端がぼくです)
で、仕事の疲れと寝不足とくしゃみ鼻水と久しぶりの激しい運動と帰りの首都高の渋滞で家に着く頃にはフラフラになりました、
酒も飲まずに足もとがおぼつかなくなるというのは初めてで、年齢を感じました。
洗濯ばさみ.2009.2.17

余っているものを活用する知恵がない。
かかか.2009.2.14
確定申告でわからないことがあり、三鷹の税務署に質問をしに行きました。
最近は、ほとんどの疑問がインターネットで解決してしまうので、
調べ物をするのに出歩くという機会がめっきり減りました。
遣唐使とか西遊記のように調べ物のために命をかけるというのは考えにくい時代です。

ところで、今月25日売りの月刊IKKIに短編マンガ「スラバキヤ」を載せていただくことになりました。
よよよよろしくお願いします。
配信.2009.2.7
携帯マンガ連載「ももきや」(月イチ)の配信が上記QRコード先で始まりました、よろしくお願いします。
購読は有料で、別途携帯通信料がかかります。
「定額パケット通信」プラン的なものに加入してる方でないと莫大な通信料がかかるらしいのでお気をつけ下さい。
そのうちPCで読める形式の配信も始まるそうです。
妖精払い.2009.1.28
デジカメを所有するのは初めてで、2年くらい使ってきたでしょうか、
最初から使い潰すつもりでズボンのポケットに入れて持ち歩くような使い方していたので、
ホコリがつくのはしょうがないのです。
コンパクトデジカメは構造上ホコリがついたら払えない、
でもホコリくらいで修理に出すのか…と思い、
やっぱりゴミを排除することにしました。
昨夜は「ゴミはレンズ群のどこか」と書きましたが、
写りこむゴミのボケ方を考えて、ゴミはCCDとレンズの間、
恐らく保護ガラスのようなものに付着してると見当をつけました。

携帯電話のカメラでとっています。
思ったより少ないステップでここまでばらせました、恐らくこの矢印の裏にCCDがあるでしょう。
あと、ネジが3本…光学系の心臓部、緊張感もマックスです。

CCD!
ガラス面に視認できるゴミがいくつかあったのでブロアで空気をシュッシュとやって払いました。
部屋のホコリが付かないように急いで組み立てなおしカメラの無事とゴミの排除を確認しました。
妖精が写ったよ.2009.1.28
コンパクトデジカメになんかゴミが写りこむようになってしまいました。
カビかと思ったけど、カビの季節でもないし、左下はホコリっぽいし、ウ〜ム…。

過去の画像をチェックしたら初詣を境に発生してるみたいです。
大吉だったんだけど…。
ズームをいじるとボケ味が変化するので、レンズ群のどこかだと思い、
出来るとこまで分解清掃しようと思って、とりあえず外装だけはずしたのですが、
組み立てに失敗したら大損害だと考え始めたら、ビビちゃって先に進めず、
とりあえず隙間からブロアで空気をシュッシュしてみたけどダメでした。
予告.2009.1.13
A4の書類トレーを買いました。
いままで、原稿の仕事をすると机から部屋からカオス状態に散らかってしまっていたのですが、
トレーを使うとほとんど散らからなくなりました。
こんな便利なもの今まで知らずにいたなんて…。

上から「どうでもいいもの」「重要なもの」「どちらともいえないもの」という分類です。

連載の予告作りました!見てください!
スキャナを新調.2009.1.4
新年早々、物欲のオバードライブボタンが押されA4スキャナを買いました。
仕事用です。
3万3千円!
給紙機構つきで、200DPI程度なら毎分18ページのスピードでがんがんスキャンできるので、
いままでFAXで送ってた「ネーム」なんかもネットを通じて送れるようになります。

もともと原稿はスキャナに取り込んでパソコンで加工してたのですが、
いかんせん旧型で、スピードに不満があったので、これで随分助かります。
原稿データに使う600DPIで3倍くらい早くスキャンできるようになりました。

で、早速使ってみたのですが、ちょっとおかしい。
いままでの原稿データより、たての長さが短くスキャンされてしまうのです。
なんでかな?とプリントしたり、いろいろ調べたところ、
なんと、古いスキャナを使った今までの原稿データが「長細く」スキャンされてたことが発覚しました。

知らずに長細いものを出荷してたんだと、反省です。
ほんのちょっとですけどね。
新年明けましておめ.2009.1.1
やっつけ仕事ですが2009年バージョンにサイトをリニューアルしました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

新春PRです。
携帯マンガサイトにて、連載マンガを描かせていただく予定です。
携帯電話で読むマンガです。
特殊なのは読み方だけで、描くのは普通に原稿にマンガを描いています。
パソコンで読む形式のネット配信もされるかもしれませんが、こちらは未定です。
2月からの配信開始予定です。
詳細情報は順次、当サイトにて小出しにしていきますので宜しくお願いします。



<<<トップページに戻る